どうも、しんまです。
ようやくはてなブログで独自ドメインのSSL化が可能になったということで、この損切りブログをSSL化してみました。
よっしゃSSL化でけた。ちゃんと緑マークになってるよ!
— しんま13@隠居生活 (@shinma24) 2018年6月14日
後は古い記事のリンクを修正。そして元々バグってるアナルの再設定。https://t.co/V1DPx77EjP
まあ、この損切りブログは独自ドメインではなくはてなドメインで運営しているので、実はもっと早くSSL化できたのですが、面倒臭さが勝ってしまい中々SSL化をする決断ができなかったんですよね。
SSL化自体はボタン一つでできるんですけど、一度SSL化するともとに戻せなくなるし、その後のもろもろの設定が面倒すぎて・・・。
というわけで、SSL化をするにあたってやったことを簡単にまとめておきます。
僕自身もSSL化の仕組みや必要な作業をちゃんと把握していないのでそこんとこご了承ください!
目次
- 1. SSL化決行
- 2. サチコとアナリティクスの設定
- 3. リンク切れになってる記事の修正
- 4. SSL化されていないAmazonアフィリンクの修正
- 5. CSSのコードを修正
- アドセンスとAmazonアソシエイトは特に変更必要なし?
- まとめ
1. SSL化決行
はてなブログの「詳細設定」から「HTTPS配信」をクリックしこれを有効にする。
これで無事SSL化完了・・・と言いたいとこですが、これではまだ完全なSSL化が完了したわけではありません。
2. サチコとアナリティクスの設定
SSL化したということはつまり、ブログのURL「http」から「https」に変更になったので、「サーチンコンソール」と「Googleアナリティクス」を設定し直す必要があります。
しかし、Googleアナリティクスに関しては、元々設定に問題が生じてて今回は見送り。
なので、サーチンコンソールだけ設定し直しました。
最初は「登録してあるブログURLを変更すればいいだけでしょ(*´∀`*)」とか思ってたんですけど、どうもそれができないらしく、新規のブログとして登録し直さなければいけないようです。
なので、データも全てリセット(´;ω;`)
サーチンコンソールの設定は下記記事を参考にして行いました。
3. リンク切れになってる記事の修正
新しい記事は問題なかったのですが、2016年に書いた記事の内部リンクは全て死んでいました。
なので、これに関しては全て手打ちで修正しました。
元々この損切りブログは記事数が少ないので、そんなに時間はかかりませんでした。
4. SSL化されていないAmazonアフィリンクの修正
2016年の記事のAmazonアソシエイトのアフィリンクは全てhttpでした。
なので、一回Amazonアソシエイトのアフィリンクを消して再度貼り直しをしました。
さらに、自分はAmazonの画像をアイキャッチにしてる記事が多いので、この場合Amazonのリンクがhttpだと記事が完全にSSL化されません。
なので、この場合も貼り直したAmazonリンクでアイキャッチを再設定し直す必要があります。
この作業を行わないと、ブログトップはSSL化されていても、記事ページはSSL化されていないというおかしな状態になります。
これらの作業も全て手打ちでやりましたが、例のごとく記事数が少ないため時間はかかりませんでした。
5. CSSのコードを修正
ブログのCSSで「http」になってる箇所を「https」に修正しました。
この損切りブログに関しては「シェアボタン」のコードと「この記事が気に入ったらフォローお願いします!」のコードだけかな。
こちらの作業はほんと数分で終わりました。
ただブクマのカウンターがずっとぐるぐるしてます(´;ω;`)
これは根本的に何かが違うのかもしれません・・・。
アドセンスとAmazonアソシエイトは特に変更必要なし?
SSL化を行った場合、Googleアドセンスの広告が表示されないなんて話も聞きましたが、うちは普通に表示されています。
ただ、SSL化に対応していないアドセンスコードを張ってる場合は対応する必要があるそうです。
そして、SSL化したことによってブログURLが変わったので、Amazonアソシエイトへの申請も必要かと思い確認してみると、こちらも特に必要はないようです。
まとめ
こんな感じかな。
自分の場合、記事数が125記事しかなく、修正が必要だった記事は半分くらい。
なので、SSL化の作業はそこまで時間はかかりませんでした。
記事数が多かったり、古い記事が多い人はそれなりに大変かもしれません。
自分はこのブログ以外にももう一つはてなブログを運営しているのですが、そっちの方は229記事。それなりに多いし、古い記事も多いので損切りブログよりは作業に時間がかかるでしょう。
とりあえずもう一つのブログに関してはまだSSL化しません。
この損切りブログでなんらかの不具合が発生するかもしれないし、様子見しておきます。
そんな感じ!
みなさんもSSL化作業がんばってください!
以上、損切りブログをSSL化しました。やったことまとめ...でした。
【最近SSL化したはてなブログ】
・ はてなブログ独自ドメインでHTTPS配信を有効にしてみた - ポジ熊の人生記
・ 独自ドメイン使用中の自ブログをHTTPS化するにあたってやったことの自分用メモ - しいたげられたしいたけ
【はてなブログのSSL化を行うにあたって役に立ったエントリ】
・ はてなブログがSSL化(HTTPS化)するまでに準備しておくべきこと - NO TITLE
・ はてなブログ用の一括置換ツールを作りました - NO TITLE
・ 【よくある質問】HTTPS配信時の混在コンテンツ(Mixed Content)対応について - はてなブログ ヘルプ