どうも、しんまです。
当ブログのLINEpayカード布教活動も板についてきた感がありますが、今回は高校生にこそLINEpayカードをおすすめしたいということで記事を書いてみます。
目次
LINEpayカードに年齢制限はない
基本的にクレジットカードは18歳以上でなければ作ることはできません。
また、18歳でも未成年という扱いなので、親の同意がなければクレジットカードは作れません。
つまり、原則として高校生がクレジットカードを持つことはできないのです。
ところが、当ブログで猛プッシュしているLINEpayカードは年齢制限がない上に審査も不要。LINEアカウントがあれば誰でも発行可能です。
極端な話小学生でも発行は可能ということです。
なぜLINEpayカードには年齢制限がないのかというと、それはLINEpayカードがクレジットカードではなくプリペイドカードだからです。
クレジットカードは後払い制という仕組みなので手元に現金がなくても支払いは可能ですが、プリペイドカードは先払い制のため、基本的にお金をチャージして支払いをするという仕組みです。
言うなれば、プリペイドは電子マネーのようなもの。
電子マネーを作ることに年齢制限がないように、プリペイドカードも年齢制限はないので、LINEpayカードは高校生でも作ることができるということです。
LINEpayカードは普通のクレジットカードと同様に使える
LINEpayカードはJCBカードなので、基本的にJCBが使える店舗ならどこでも決済可能です。
プリペイドカードとはいえ、ほとんど普通のクレジットとなんら変わりなく利用することができるのです。
自分はLINEpayカードを使って見てすでに一ヶ月が経過していますが、一度も「このカードは使えませんね〜」と言われたことはありません。
ただ、プリペイドカードという特性故、月額支払いには対応していないのが少々痛いところ。
例えば携帯料金の支払いはクレジットカードを登録すればクレジットカード支払いができるのですが、LINEpayカードはプリペイドのため携帯料金の支払いは不可能。
公共料金の支払いもLINEpayカードではできません。
以上のように、LINEpayカードにはプリペイドならではのデメリットが存在しますが、基本的には普通のクレジットカード同様に利用可能です。
クレジットカードが作れない高校生にこそLINEpayカードをおすすめしたい
高校生にこそカード決済の魅力を知ってもらいたもので、そのためにLINEpayカードをおすすめしたいのです。
そもそもなぜカード決済がいいのかというと、現金決済と違ってカード決済はスマートで(会計の時間を短縮できる)、支払額に応じてポイントが付くからです。
現金決済だといちいち財布から小銭を探したりしなきゃいけないし、会計が細かくなれば店員さんも小銭を確認するのに手間がかかるため会計時間は伸びます。
これがカード決済だと即座に会計が終了するのでとても気持ちいい。
支払額に応じてポイントが付くのもカード決済の魅力で、現金決済だったら手間がかかる上にポイントなど付くはずもありません。
特にLINEpayカードは業界トップの還元率2%(100円で2ポイント)ですから、ザクザクポイントが貯まります。
高校生のうちからカード決済の利便性とお得さを理解するには、まさにLINEpayカードが打ってつけなのです。
プリペイドカードなので使いすぎるという心配もありませんし、高校生の方たちは是非この記事を機にLINEpayカードを作ることを検討してみてください。
また、LINEpayカードの詳しいメリット・デメリットは以下の記事にまとめていますので、未読でしたら合わせてごらんください。
以上、クレジットカードが作れない高校生にこそLINEpayカードをおすすめしたい...でした。